iOS5は、ロック画面からカメラアプに直接移動できたり、ロック画面から音楽をコントロールできるはずですが、始めその方法が判りませんでした。
方法としては、簡単で
・ロック画面が表示されている状態で、ホームボタンを「ダブルクリックする」です。
気がつかなかったなぁ
2011年6月11日土曜日
2011年3月27日日曜日
2011年3月6日日曜日
メモリ不足への対処
組み込み型OSであるiOSの実装にあたり、メモリ管理を確実に行うことは可用性を保つ上で重要だ。”UIKit詳細リファレンス”に良い解説があった。メモリ不足対処には、didReceiveMemoryWarningが呼ばれることは周知だが、OS3.0からはviewDidUnloadが呼ばれるため、ここにコードすることになる。didRecieveMemoryWarningは、メモリ不足時に常に呼ばれるが、viewDidUnloadは前面にいるビューコントローラ以外のコントローラで呼ばれるようだ。そもそも画面遷移のときにはオブジェクトを解放してあげるのはマナーであるが、viewDidUnloadにもコードし、解放してあげることも必要となるようだ。
2011年2月26日土曜日
Chromeの翻訳はすごい
FacebookのブログリンクがSafariで動かないのでChromeで表示したところ?? なんか変だ・・最近英語でFacebookの回答書いていたので一瞬気づかなかったが、自分が日本語で書いたページが全部英語になっていた。Chromeおそるべし。
2011年2月15日火曜日
モーダルビューについて(メモ)
特別なクラスがあるわけではなく、UIViewControllerならどれでも自分が管理するviewをモーダルビューとして表示できる。
モーダルビューを呼び出したいUIViewControllerが、モーダルビューにしたいビューを管理するUIViewControllerをpresentModalViewControllerメッセージで指定する事でモーダルビューとなる
http://ameblo.jp/xcc/entry-10413610443.html
ソース例:
http://ameblo.jp/iphone0126/entry-10716795357.html
簡単モーダルビュー
http://cropcrusher.web.infoseek.co.jp/support-iphone/modal_basic1.html
モーダルビューを呼び出したいUIViewControllerが、モーダルビューにしたいビューを管理するUIViewControllerをpresentModalViewControllerメッセージで指定する事でモーダルビューとなる
http://ameblo.jp/xcc/entry-10413610443.html
ソース例:
http://ameblo.jp/iphone0126/entry-10716795357.html
簡単モーダルビュー
http://cropcrusher.web.infoseek.co.jp/support-iphone/modal_basic1.html
登録:
投稿 (Atom)